
精製違いで楽しむ、新しいフレーバー体験
クラスタ珈琲豆販売所に、新しいコーヒー豆のラインナップが加わりました。
今回は当店初となる「浅煎り」のコーヒー豆のご紹介です。
浅煎りのコーヒーは、焙煎が軽いため豆本来の香りや酸味が際立つのが特徴。
「酸っぱいのかな?」「飲みにくいのでは?」と敬遠されがちですが、実はフルーツのような甘みや爽やかさを楽しめる、コーヒーの奥深い魅力のひとつなんです。
精製方法によっても変わる味わい
今回はさらに、精製方法の異なる2種類の豆をご用意しました。
どちらも浅煎りでの提供ですが、精製の違いによって香りや風味に個性が生まれます。
飲み比べや、少量ずつのセット販売もご用意していますので、ぜひお試しください。
● パナマ(PANAMA)
赤ワインのような香り、ベリーのような甘み
- 生産国:パナマ(オーロラ農園 / Heartman)
- 精製:ワイニー(Winey)
- 品種:サンベルナルド
- 焙煎度:浅煎り
ワイニー精製とは?
果肉を残したまま天日干しすることで、ゆっくりと発酵が進みます。
ベリーやトロピカルフルーツのような華やかさと、ワインのような重厚感ある香りが魅力。
● バヌアツ(VANUATU)
紅茶のような香り、レーズンのような甘み
- 生産国:バヌアツ(タンナ島)
- 精製:ウォッシュド(Washed)
- 品種:アルーシャ
- 焙煎度:浅煎り
ウォッシュド精製とは?
果肉を除去した後、水に漬けて発酵させ洗浄する方法。
すっきりとした味わいが特徴で、透明感のあるクリーンな風味が楽しめます。
clastaは、建築とコーヒー、それぞれのものづくりの視点から、日常に寄り添うあたたかな体験をご提案しています。
千葉県船橋市・三咲の小さな拠点から、空間と一杯のコーヒーがつなぐ豊かな暮らしをお届けしてまいります。